楽譜が読めて弾けるように
導入期から歌、リズムなどのソルフェージュのレッスンをとり入れ、段階に応じた読譜の練習をしています。楽譜が楽に読めて弾けるようになるよう、基本的に教本を中心にレッスンを進めていきます。レベルに合った教本で読譜力をつけていきます。
正しい奏法で弾けるように
ピアノを弾く時の姿勢や肩、腕、手首などの状態、手の形に気をつけ、正しい奏法が身につくよう、成長に合った指導を心がけています。
手の形などは安定するまでに時間が必要ですが、いつも声かけをして根気強く練習を続けています。
きれいな音で弾けるように
正しい奏法が身についてくると、音も変わってきます。
そして、自分で弾く音や強弱、リズムなどを聴くことでできるようになると、きれいな音で演奏できるようになってきます。
小さな生徒さんでもスラーやスタッカートの弾き方を少し工夫するだけで音も変わってきます。