ピアノの椅子は、背もたれ付きの椅子、背もたれのない横長の椅子、丸椅子とがありますが、教室では背もたれ付きの椅子と横長の椅子をその時に応じて使っています。
いつも利用させて頂いてる発表会の会場のピアノが背もたれ付きの椅子のため、発表会が決まるといつも背もたれ付きにしていました。
でも必ず寄っかかる子がででくるのと背中が丸くなりやすいため、しばらくすると横長の椅子に変えています。
やはり、この方が断然姿勢が良くなりますね😊
それから、姿勢で気になるのが足を組むこと(足首のところで)。これけっこう多いです。もちろん注意しますが、お家での練習でクセがついているとすぐ戻ってしまいます。
そこで、言わなくても両足がきちんと正しい位置になるように写真のように靴の整理に使うグッズを足台の真ん中に固定してみました😉
これだと足が組めない!
”なにこれ~”と面白がっていましたが、みんな弾く姿勢がかっこ良くなりました!
足台がいらない生徒さんは、そのまま真ん中に置いて使っています。
見た目はビミョウですが、ピアノを弾く時の両足は軽く開くので、幅が丁度良い感じです🎵