音の並び①

音の並びを理解していないと譜読みの時間もかかってしまいます。
例えば、楽譜を見て「ラ」から1つ上がったのが音符ではわかっても、それが「シ」とすぐわからないと譜読みに時間もかかるし、そのような状態が続くとその子も苦痛に感じてしまうかもしれません。

ピアノを習ったことがなくても「ドレミファソラシド」はほとんどの子が知っています。
「ドシラソファミレド」になると、ちょっとあやしい子もちらほら...

「レミファソラシドレ」など、ド以外からだと更に迷う子が増えてきます。

音の並びが、鍵盤を見なくてもどこからでもスラスラ言えるようになるよう練習します😊

レッスングッズ

前の記事

暑さ対策
レッスン

次の記事

音の並び②